歯周病治療

歯周病とは

歯周病とは

歯周病とは歯周病菌によって歯を支えている顎の骨が溶かされる病気のことです。歯には、歯肉から出ている歯冠部と歯肉の中にある歯根部があります。歯根の長さは歯冠の約2倍あり、歯を支える顎の骨に埋まっています。 この骨が歯周病菌の進入によって次第に溶けていき、最後には歯がぐらつき、抜け落ちてしまう病気が歯周病なのです。これまでの一般的な治療といえば、歯磨きの指導や歯石を除去するなど、歯のまわりを掃除することでした。しかし、いくら一生懸命歯磨きしても、歯石を取っても一向に症状が改善されず、歯周病で歯を失う方がおられます。

しかし、最新の「顕微鏡を使った歯周内科治療」が導入され、歯周病の原因となる菌を特定し、薬で菌を退治することもできるようになりました。

歯周内科とは

IMG_6508

全く新しい分野、薬で歯周病を治す治療のことを「歯周内科」と呼びます。 歯の病気といえば、「虫歯」と「歯周病」があげられます。 風邪は感染症です。普通の風邪ならば医師の指示に従って、薬を飲めば大抵の場合、治ってしまいます。 「虫歯」と「歯周病」も現在の歯科治療では、感染症であることがわかっています。 ではなぜ、同じ感染症でも歯周病は治らないのでしょうか。 現在行われている歯科治療は外科的なものが主になっています。より高い効果を上げるためには、歯科医師の技術が優れ、かつ患者さまの手入れが十分行われていなければなりません。 そこで、もっと簡単で効果的な治療法を求め、多くの歯科医師たちが研究を重ねた結果、薬で歯周病を治す「歯周内科」が生まれました。

大切なことは、お薬で症状は一時的に治りますが、それからが本当の治療だということを知ることです。ご自身で気をつけて歯みがきをしていても、歯周病菌は一度住み着いてしまうと、なかなかゼロにはなりません。歯周病菌がいない環境をつくることが、本当の完治への道なのです。 歯周病菌を減らすことが大事ですから、半年に一度、歯周病菌を減らすために、歯周内科に検査に訪れましょう。口腔内の検査の結果、原因菌がみつかったら、抗生物質の処方などで一気に菌を減らします。定期的にこれを繰り返すことで、歯周病だけでなく、虫歯のリスクも大幅に軽減されます。

治療の流れ

  • 1位相差顕微鏡で歯に付着している菌を調べます。

  • 2歯周病菌が多く歯肉が腫れている場合、薬を用います。また、カビ菌が見つかった場合は、歯磨き液を使い、除菌します。

  • 3約1週間後に再度調べ、歯周病菌が除菌できているか確認します。(この段階で、歯肉の腫れ、口臭は、かなり改善されます)

  • 4一度、おおまかに表面の歯石を取り、数日間待ちます。

  • 5さらに歯肉の奥にこびりついている歯石を除去します。
    (深部の場合、麻酔をしてからの除去になります)

  • 66ヶ月ごとに、歯のクリーニングを行います。

歯周病菌を除菌した後に奥の方の歯石を取りますので、歯肉からの出血が最小限でおさえられ、安全で痛みも少なくてすみます。

pagetop